こんにちわ。
今日はランチ後めずらしく元気なので
更新できましたv(^ ^)
昨日から5月に入りましたね。
以前、野蒜が自生していたと書き込みましたが
気にして歩いてるとまだまだあるものなんですね。
初夏のきざし(?) その①
岡野町の交差点の横。
おつかいに行くのに信号待ちしていると
赤く立派なバラが咲いていました。
種類にもよるとは思うのですが、バラって自生する
ものなんですねぇ。
誰かが種でも蒔いたのかな??
とても大きく綺麗なバラにちょっと癒されました。
初夏のきざし(?) その②
つつじ。
これは市(区かな?)で路肩に植えているものなんですが
こちらも今満開なんです。
店の前は車通りが激しいですが、たまに車がいない時は
ほんのり甘い香りがします。
小学校の頃、帰り道に蜜をよく吸ってました。
でも昔(私がいうのもなんですが)はもっと見た気がします。
つくしやヨモギ。ホトケノザやぺんぺん草で遊んで、
白詰草の花かんむり作って。
そこにあってあたり前のものが、気がついたら
無くなってる事が最近よくある気がします。
柄にもない事書いたら少し眠くなってまいりました。
今日はこの辺で。
11連休がとぉっても羨ましい二宮でした。
麻衣子
0 件のコメント:
コメントを投稿