2011年3月31日木曜日
決意・・・・か?
改行が出来ない…の件ですが、まだ根本的に</BR>
解決した訳ではないので見づらかったらごめんなさい。</BR>
</BR>
とある酒蔵さんのHPにてこんな話が</BR>
</BR>
『まだまだお酒を飲んでる場合では</BR>
ないかもしれませんが、日本酒は命の水です。</BR>
ぜひ新年度に向けて、英気を養う意味と</BR>
飲んでいただかなければ東北地方の酒蔵は</BR>
経済的な二次災害に直面しますので、</BR>
ぜひ飲むことで支援をお願いします。』</BR>
</BR>
また、先月お邪魔した宮城の平考酒造さん。</BR>
4月に東京で予定していた試飲会は地震の影響で</BR>
中止に・・・・の話が!!今日社長さんが</BR>
『こんな時だからこそ!!』と開催するとか。</BR>
</BR>
また、昨日八海山の営業さんとちょこっと</BR>
お話する機会があったのですが</BR>
お酒を愛してやまない方の情熱って本当に熱いんです。</BR>
毎回言ってますが本当に良い刺激になります。</BR>
</BR>
被災地でもお酒を愛して、頑張っていこうという</BR>
気持ちは地震には負けてないんですよね。</BR>
なんか考えてたら一人で感動してました(ノд・。`)</BR>
</BR>
『こんな時にお酒なんて・・・・』と自粛するのも</BR>
正しい事なんだと思います。</BR>
でも!!私は飲んで応援したいです。</BR>
↑こーゆぅ人達に飲んべえと認めてほしい・・・から?</BR>
お酒大好きです(*´∀`人)</BR>
今夜も率先して飲みますよっっ!!</BR>
</BR>
麻衣子
2011年3月29日火曜日
あれー・・・(´;_;`)
2011年3月28日月曜日
(爆)
自転車エリザベスと深夜にデートして縁石に激突、怪我しちゃうって・・・・(爆)
何かの動作のたびに奇声をあげて痛がってる山田さんを見ると涙が・・・・(笑って)
エントリーフィだけ払って逃げようなんてそんな甘い事を許す私でもなく、今日はランチを早じまいしてでも病院に行っていただき早い完治を目指してもらいます。
↑だって元気そうでしょ?? でも朝から散々私に笑われて傷ついてるみたいなのでどうか皆様は優しくしてあげてくださいませ(_ _〃))
今日は風が強いですね。飛ばされて縁石に・・・・なんてならない様にお気をつけくださいませ。
麻衣子
2011年3月27日日曜日
2011年3月26日土曜日
ひとまず安心。
ネット等で調べていたのですが。
ウチと付き合いのある酒屋さんより、
『付き合いのある蔵元さんで
東北地方太平洋沖地震にて被災された蔵元さんは
人的被害はなく、安否を確認できている。』
そうです・・・・。
ニュースを見れば被災者の数が増える一方の中
不謹慎かもしれませんが本当に良かったです。
被害の大きい酒蔵さんも多い様で
今後どうなるかは全く分かりませんが
ただ生きていてくれた事が嬉しかったです。
今日三ツ境駅で高校生が募金活動を行っていました。
横浜の高島屋の横でも募金イベントの
準備をしていました。
私も出来る事から少しでも何かしたい、
そう思い募金してきました。
・・・・何かまとまらなくなっちゃったな(・ω・;)
まだまだ課題は山積みですが
出来る事から少しずつ、力を合わせて
頑張りましょうね(`・ω・)b
とりあえず私は節電もそうですが
『1日1回募金する。』から始める事にしました。
ではでは。
麻衣子
2011年3月25日金曜日
縄跳びねぇー。
毎日縄跳び跳んでる二宮です。
・・・・と言っても今日で3日目(笑)
縄跳びって全身の筋肉使いますね。
営業前に既に肩が痛いです(ノд・。`)
さて縄跳び。
今調べてみたらコレ結構奥が深いんです。
国際なわとび連盟というのがあるくらいΣ(・Д・。)
ちなみに私の最高記録は92回(苦笑)
言い出しっぺの私がこんなのでいいのでしょーか。
そういえば小学校の時ノルマ(?)ありましたよね。
体育の授業でカードに跳べた所に○するやつ・・・
私、交差跳びが精一杯だった気がします。
二重跳びなんて一生縁が無い事でしょう(ハ´Д`;)
超ド級の運動オンチであるとともに
半端無い負けず嫌いな私は今日帰りに
縄跳びを買って毎日練習しようと思います。
とりあえず・・・ヒゲのおじさんには負けません。
頑張ります(`・ω・)b
体力的には思い切りヘバッてますが今日は金曜日!!
気持ちだけは羽根が生えたの如く翔んでますよ♪
皆様良い週末をお過ごしくださいませ。
麻衣子
2011年3月24日木曜日
意外とできないもんだ
こんな時期ではありますが、引きこもってばかりもいられないということで麻衣子店長が企画した今年のお花見。
せっかく深夜にお集まりいただいたのにあまりの寒さに目的地の三ッ沢公園にも行けず花も見ず、掛け軸の桜を愛でて店で呑むだけだった一昨年と、店から至近距離に穴場を見つけて七輪持参で焼き物を仕掛けてみたもののやっぱり寒くて店で飲んでた昨年の反省を踏まえ、今年の店長企画は健康的です。
鳴り物入りの仰々しいタイトルは忘れましたが、要するに縄跳び大会。
エントリーフィがかかって、優勝者総取り…というところが健康的ながらも麻衣子企画らしいのですが、ランチ開店前ちょいとの空き時間に何をしようかというたわいもない話しからイベントに繋げてしまうところが秀逸です。
早速ランチ終了後に何回跳べるかやってみましたが、軽く100回程度をイメージしていたのと裏腹に何と跳べたのはたったの14回。
ちなみに麻衣子店長は軽く30回は跳んでました。
夜の営業でも話題になりましたが、皆さん「昔は跳べた」とご幼少の頃の記憶だけで軽く考えていらっしゃいますが、これが結構難しい。
お酔いになっていらしたのを割り引くとしても、マラソンを軽く走れる40代の方でだいたいイメージの10パーセントも跳べればいい方です。
特別に用意するものが要らない 縄跳び大会ですが、一発勝負でどうなりますことやら。
少なくとも競技中は暖かく飲めることだけは間違いないようです。
山田
2011年3月23日水曜日
どーん!!
伝説のすた丼食べに。
先日岡野町の交差点のすぐ近くに出来たお店。
【秘伝のタレとホエー豚バラ肉の妙技】
・・・・なんか私呼ばれてる気がするΣ(・Д・。)って事で。
まぁ飯屋なんですけどね。
ランチ終わって行ってきました。
たまたますぐ入れました。
食券買いました。
店員さん『・・・・2名様ですか?』
1人だよっ(ハ´Д`;)!!
2回も確認されちゃいました。
何故なら私の買った食券は・・・・
すた丼(580円)、ミニチャーハン(480円)。
2人前(笑)
食べましたよ。
もちろん(`・ω・)b
自称ピンフードファイターですから。
2個来た味噌汁は1個残したけど・・・ごめんなさい。
ちなみに写真↑は山田さんにお土産。
ご飯450gも入ってるんですって。
いやーよく食べた。
あのボリュームと味でこの値段は凄いです。
素面だから食べられましたが
酔っ払ってたらまず無理でした(/)ω(ヾ)
美味しいですよ。
是非お腹減らして行ってみてください。
当然まだお腹いっぱいでございます。
腹ごなしに仕事しよっと(ノд・。`)
今日も1日頑張りましょ★
麻衣子
2011年3月22日火曜日
2011年3月21日月曜日
甲乙つけ難いとは正にこの事。
左手より・・・・
辻善平衛 純米吟醸生(栃木)
これ実は今季2本目なんです。
前回のはメニューにあげずに売り切れ仕舞い(笑)
アンコールしちゃいました。
甘味や旨味など色んな味がまぁるく纏まっていて
つぃぐいーっと行っちゃいますよ(`・ω・)b
天青 千峰 純米吟醸無ろ過生原酒(神奈川)
3月10日の朝にしぼり、ビン詰め。
去年も大好評でしたが、今年も期待を裏切らない
フレッシュな味わいをお楽しみいただけます。
醸し人九平次 純米吟醸おりがらみ無ろ過生原酒(愛知)
山田錦の精米歩合50%のおりがらみ。
入荷してる所かなり少ないです。(多分)
今度雄町の純米吟醸生と飲み比べをやる前に味見。
これは是非・・・・飲んだ人に感想が聞きたい。(私が)
もちろん私も飲みましたけどね(*´∀`)
すべて3月19日に抜栓した精鋭達でございます。
上記2本は次回入荷予定ありません。
おまけに天青は2合も残ってないという・・・・。
是非お早めにご賞味くださいませ(_ _〃))
麻衣子
2011年3月19日土曜日
あご
焼いたトビウオを天日干ししたもので
出汁をひきました。
この『あご』は生七味、ウスターソースで
大活躍してくれている茅乃舎にて購入。
私が試飲会の帰りに勢いづいて買って、山田さんに
『何か作って≧∀≦!!』と丸投げしたもの。
昨日水に『あご』を投入。
一晩放置してから火をいれて濾したのがコレ↑
綺麗な黄金色(*・∀・)
今日はこの『あご出汁』でお雑煮を作ってもらいます。
博多風雑煮ですな♪
丸餅→のし餅、カツオ菜→小松菜等
王道からちょいずれなので博多風って事で。
数に限り(出汁の量)がございますので
お召し上がりの際はお早めにお申し付けください。
麻衣子
行ってこい!!私の血液(笑)
前は献血可能日になったら即行ってたのですが
タイミングを逃してしまい半年以上行かず仕舞い。
どこに行ってこいという訳でもないですが
これで1人でも助かる命があるなら・・・・∩^ω^∩
ちなみに私の血液は超濃いらしいです。
これが当たった方はもれなく肉食になるかも(笑)
麻衣子
2011年3月18日金曜日
う・・・旨そうっ ̄口 ̄;)!!
今日和歌山から来た真鯛!!
水洗いが困難なぐらいの抜群の鮮度(*´∀`人)
超旨そう・・・・。
今日は身がバリバリなので旨味は明日の方が
のるんじゃないでしょーか?
今年はもう駄目かも、と心配されたカツオも
宮崎よりかなり良いのが入ってきてますよ(*´艸`)
物資不足で困ってる人がいるのに・・・・と
思われる方もいらっしゃるかとは思いますが、
ただ食欲を満たすだけでなく気持ちにも
栄養って必要だと思います。
美味しいモノ食べて、お酒飲んで
『よしっ、明日からまた頑張るぞっ!!』
という気持ちになっていただければ幸いです。
ニュースを見れば暗い話ばかりですが
今日、明日でどうにかなるもんでもないですし、
心身ともに体力つけて頑張っていきましょう!!
麻衣子
2011年3月16日水曜日
さてさて。
明るい話題を書こうにもネタが無い・・・・(´・ω・`)
ウチの店の近所のガソリンスタンド、
聞いた話ですが20リットルづつガソリン売ってるそうで。
いや~凄いですよ、ガソリン渋滞。
ニュースで見ていたものがウチの店の前をずらりっ!!
出入りの業者さんも『僕も並ぼうかな・・・・』なんて。
仕事で車を使う方は死活問題ですよね。
様々な物資が品薄状態になってますね。
ウチの店もお魚はもちろん、食材に影響が出つつあります。
う~ん、参った(×Д×;)降参!!
なぁ~んて言いませんよ。
ウチよりも辛い人達がいる、頑張ってる。
そう思えば無い頭をひねってでも頑張れます。
昨日いらしてくださったお客様から阪神大震災の時に
蔵が倒壊、一度酒造りを辞めたのに1からやり直した酒蔵さんの
話を聞きました。
頑張れば結果って出るものなんですよね。
ひねってみてもこんなありきたりな言葉しか使えませんが
頑張りましょう!!
結果が出るまで頑張ってみましょ!!
今日も1日頑張りましょうo(`・∀・´)o
麻衣子
2011年3月15日火曜日
2011年3月14日月曜日
さて。
今日は『3月14日(月)』というタイトルで
2本ブログをUPしました。
一つはランチ営業のお休み。
皆様もご存知の通り地震の影響で食材の入荷が
非常に困難となっております。
今日の夜は通常通り17時半より営業、
明日のお昼は通常通り営業する予定です・・・・
大丈夫だと思います・・・・多分。
こんな曖昧なブログでごめんなさい。
今朝も皆さん出勤大変でしたよね;;
私も相鉄線駄目だったので久々に1時間近く歩きました。
帰れなくても大丈夫な様にお泊りグッズ持って(`・ω・)b
自宅に帰って営業が困難になるくらいなら
泊り込みしてでも店を開けるつもりです。
宜しくお願いします。
そしてもう一つが節電について。
今のところ計画停電していない様ですが、
本日より節電協力の為、店内の電気をいつもより暗くして
営業するつもりです。
小さな事かもしれませんが出来る事からやりたいと思います。
ご協力お願い申し上げます。
電車がかなり止まっているので帰宅時間にも
影響が出そうですね。
歩いてお帰りになられる皆様、お気をつけてお帰りください。
さて月曜日。
はっきり言って凄い凄いすっごい不安です。
直接被災した訳ではないのに不謹慎かもしれませんが
これからどうなるんだろう、と考えると不安でしょうがないです。
でも考えたってしょうがないんでしよね。
そんな暇あったら募金したり、節電したり、と出来る事を
やるしかないんですから。
一人でも多くの方のご無事と、『いつもどおり』が少しでも
早く帰ってくる事を祈って・・・・今週も頑張ります。
今日も1日頑張りましょ★
麻衣子
2011年3月12日土曜日
こんにちは。
なんだか泣きたくなりました。
昨夜は横浜駅周辺どころか日本全体がパニックに
なっている様な騒ぎだったんですね。
『営業してるの?大丈夫?』と心配して来てくださった
お客様や、電車が止まってしまった為、普段歩かない距離を
歩いて帰宅中に寄ってくださったお客様から話を聞くたびに
『そんな酷い状況なんて・・・・』という状態でした。
昨夜は電車は復旧していたものの帰宅時間の目途がつかなかった為
帰らず、今日昼過ぎに帰宅。
ニュースはとても衝撃的でした。
最初の地震が直撃した東北方面はもちろん、その後の津波。
次々と追い討ちをかける様に事故や火事。
余震の数々・・・・
波紋の様に広がり続ける被害は日本全土を被災者にしようと
しているんじゃないかと思うと、不安や恐怖感・・・・かな??
ただただテレビを呆然と見ているしかない自分が情けないから??
よく分からない気持ちで泣きそうでした。
今何が出来て何をする事が正しいのかは分かりませんが、
出来る限り『いつも通り』にしたいと思います。
横浜という街が騒ぎに巻き込まれて死んでしまわない様に、
少しでも『いつも通り』に・・・・大げさ過ぎですかね。
さて、元気さが取柄の私です!!
今日はいつも以上に気合いいれて頑張っちゃいますよ(`・ω・)b
オチは当然空回りですな(笑)
被災された方々の一人でも多くの方のご無事を
心よりお祈り申し上げます。
麻衣子
2011年3月11日金曜日
2011年3月10日木曜日
2011年3月9日水曜日
2011年3月8日火曜日
2011年3月7日月曜日
ルネッサァーンス♪
土曜日ブログをサボッたのをさりげなく
肉まんブログで誤魔化しつつ・・・・
何食わぬ顔でもっかい更新中(`・ω・)b
私、二宮。
先月は蔵見学をしまくり日本酒の作りと新酒を堪能。
今月は!!『熟成古酒ルネッサンス』に行ってきました!!
新酒→熟成古酒 ̄口 ̄;飛びすぎじゃない!?
そんな事ないですよ♪
熟成酒だって日本酒の可能性のひとつ。
ウキウキで行ってきました(*´艸`)
蔵元さんが熟成、瓶詰めしたものと
長期熟成酒研究会の方が熟成した古酒と合わせて
約74種(((.Д.ノ)ノ!!
もちろん全部いただ・・・・ける訳もなく
(一応真っ昼間ですからね;;)
目のついた所と近所の同業者の方(偶然会った)の
オススメをいただいてきました♪
熟成古酒と一言に言っても、予め熟成させる事を
前提に造ったお酒や、通常売っているお酒を寝かせたもの、
精米歩合、酒質に合わせて熟成期間や
保存温度が違ったりと本当に様々!!
正直せっかちな私には向かない作業だな、と
思いつつそれぞれの奥深い味わいを楽しんできました。
先月蔵元さんに魅せていただいたものといい、
昨日の熟成酒の時間に身を任せた味わいといい・・・・
私を更に酒の道にハメられた気がします(笑)
熟成古酒はチョコチョコと手出していこうかなと
思ってますので気になる方はお気軽に
お声をおかけくださいませ∩^ω^∩
雪止みましたねぇ♪
油断しててさっきコケましたよ。
肉まんはもちろん死守(*ノ∀〃)
まだまだ寒いですが今週も一週間頑張りましょん★
麻衣子
2011年3月4日金曜日
2011年3月3日木曜日
*ひなまちゅり*
雛祭りではございませんか∩^ω^∩
まぁ他にも耳の日や金魚の日、平和の日等々・・・・
こち亀の両津勘吉の誕生日なんてのも3月3日。
ととや元の今年の雛祭りは↑こんな感じで♪
春の酒肴盛りでございます(*´艸`)
手鞠寿司、新物のホタルイカ、白魚の塩辛、
床伏の旨煮、煮空豆、と旬の味盛り合わせです。
(内容は変更する場合がございます。)
隣のお酒は甘酒・・・・な訳はなく三連星の発泡にごり酒。
これ昨日開けてみたんですが覚悟してたものの
中身飛び出しましたよ((゜Д゜;)))
3分の1近くラベルと一緒に流れちゃいました。
お酒の神様、松尾様ごめんなさい。
もぅ3分の1はもちろん試飲(`・ω・)b
残りは本日春の酒肴盛りご注文の方にお出しします。
無くなり次第終了でお願いします。
えっ??
以前書いた2月2日のブログの話しはなんだった??
そんな昔の事は覚えてません(笑)
酒場は楽しければそれで良しっヾ(≧∀≦◎)ノ
今日もしっかり呑んじゃうもんね★
全国の成人女性のみなさーん♪
今日は女の子が主役!!
じゃぶじゃぶ呑んじゃいましょ(〃∀〃嬉)
それでは今日も1日頑張りましょん♪
2011年3月2日水曜日
宮城珍道中2
浦霞さんを出ていざ石巻へ!!
日高見を醸す平考酒造さんも駅から歩いて5分ぐらい。
番犬(??)のワンコが可愛らしい
こじんまりとした酒蔵さんでした。
中身は超————プロフェッショナル!!
こちらでも蔵の中をぐるりと1週、杜氏さん自ら
分かりやすく説明つきで案内していただきました。
凄いっ((.Д.ノ)ノ!!と思ったのは
品質管理における高い意識!!
お酒の劣化を防ぐ意識が非常に高く、
蔵元さんのこだわりを感じました。
最後に『昨日絞ったヤツ・・・・』と今年度の
品評会に出す予定のお酒を頂戴しました。
正直どんな褒め言葉を使っても言い表せない
素晴らしいお酒でした。
アレが金賞取れなかったらどんな酒が取れるの?
というくらい。
今年の品評会で金賞を取ると5年連続だそうです。
杜氏さんの熱い気持ちが伝わりました。
そんな気持ちに少しでも皆さんに触れていただきたく
↑お土産は純米大吟醸2本買ってきました。
山田錦の基の酒米、山田穂と短幹渡舟の
純米大吟醸でございます♪
我慢出来ない私は既に開けてしまったので残りわずか。
早い者勝ちだよーんヾ(≧∀≦◎)ノ
話しは逸れましたがそんな幸せ気分で石巻を出発。
・・・・幸せ過ぎてあんな大暴走しちゃった訳で;;
何はともあれ宮城楽しかったぁ━━(゜∀゜)━━!!
次は泊まりでじっくり遊びに行きたいな。
ではでは今日も1日頑張りましょ♪
麻衣子
2011年3月1日火曜日
宮城珍道中
早速先日宮城に行ってきた話しをチラホラ。
まずは浦霞さんのところから。
駅を降りると観光向けに開発されてはいるものの
でら高いビルも無く静かな印象。
朝から東京→仙台と人混みを歩いて来たので
思わずホッとしちゃいました。
歩いて5分くらいかな。
立派な醸造所が見えてきました。
実はお邪魔していた時間は約50分ぐらい。
次に行く予定があったので結構バタバタだったのです。
そんな事情を説明しても嫌なお顔一つせず
とても丁寧に対応していただきました。
まずは蔵の中を造りの工程と同じ順番で
案内していただき、その後は社長さん自ら
お話をお伺いしてきました。
正直浦霞というと大量生産という印象があったのですが
しっかりと一つ一つ手作業でした。
(浦霞さん、ごめんなさい。)
そんな中、特に興味を持ったのが
木桶造りをしているというところ。
私も話ししか聞いた事はないですが
木桶造りというのは本当に大変だそうで・・・・
(衛生管理や木桶の管理が)
『日本の文化だからね。』
と蔵人さんの勉強と文化を遺してゆくという意味で
木桶造りを行っているそうです。
↑一緒に写っているのはご近所にある
阿部平蒲鉾の笹かま(*´艸`)
素朴な味は量食べれちゃいますよ。
オススメしていただいたので仙台駅で
買ってきたのですが美味しかったです♪
佐浦さん、ありがとうございました。
麻衣子