日本酒義援金プロジェクトヾ(≧∀≦◎)ノ
今回は↓↑この3本!!
丹澤山 純米吟醸(神奈川)
いづみ橋 純米(神奈川)
雨後の月 純米吟醸生(広島)
さ・ら・にっ!!
上記のお酒をお召し上がりのお客様には
素敵小鉢(肴)をサービスしちゃいます♪
(グラス2杯に1つ、とっくり1杯に1つ)
美味しく楽しく被災地を応援しましょう!!
※ゴールデンウィークのお休み上
今回はこの3本のみの入荷です。
次回入荷予定は5月12日以降になりますので
上記が無くなり次第一度お休みさせていただきます。
麻衣子
今回は↓↑この3本!!
丹澤山 純米吟醸(神奈川)
いづみ橋 純米(神奈川)
雨後の月 純米吟醸生(広島)
さ・ら・にっ!!
上記のお酒をお召し上がりのお客様には
素敵小鉢(肴)をサービスしちゃいます♪
(グラス2杯に1つ、とっくり1杯に1つ)
美味しく楽しく被災地を応援しましょう!!
※ゴールデンウィークのお休み上
今回はこの3本のみの入荷です。
次回入荷予定は5月12日以降になりますので
上記が無くなり次第一度お休みさせていただきます。
麻衣子
日本酒義援プロジェクトっちゅうのに
参加する事にしました!!
日本酒義援金とは?
お店で義援金ラベルの貼られた日本酒一升を
飲み干すと義援金500円が寄付できるんです!!
な・・・なんて美味しいプロジェクトなんだ(笑)
酒蔵さん、酒屋さん、飲食店、愛飲家さんの
4方向から少しずつ支えあい・・・
その少しずつがいっぱい集まれば
きっと大きな力になるはず・・・(`・ω・)b!!
でねっ!!
せっかくこんな素敵なプロジェクトに
参加するなら楽しく美味しくっ(*´艸`)
って事で急遽明日から↓こんな事始めます!!
『日本酒義援金プロジェクト!!
みんなで美味しく楽しく参加しちゃえっ!!』(仮)
・・・長いな(笑)
だってたった今思いついたんですもん。
詳しくはまた明日っ!!
お酒も今日だけおあずけで(ハ´Д`;)
ではでは。
麻衣子
日高見 辛口純米(宮城)
以前蔵にお邪魔したり、試飲会に行ったりと
今年は縁があるお酒のひとつ。
辛口純米は初めてでして。
時間があればお燗も試してみたいなぁと♪
山形正宗 純米吟醸生 雄町 直汲み(山形)
ほんのりとおりが絡んでます。
前に呑んだのは火入れだったかなー・・・??
この2つはまだ開けてないので楽しみ(*´艸`)
でもってコレですよっ!!
くどき上手 純米大吟醸生 愛山(山形)
昨日開けたんですが無茶苦茶旨いっ!!
お値段がウチの単価の中ではちょいと上なので
悩んで入荷したんですけど大当たりでした★
重過ぎない旨味と柔らかい甘味、何より
ほわゎぁんと残る余韻がストライクでした(*ノ∀〃)
昨夜だけで半分近く無くなっちゃったんで
売り切れちゃったらごめんなさい(_ _〃))
さて!!
明日からゴールデンウィークですね☆
皆様楽しい連休をお過ごしくださいませ。
お仕事の方は美味しいお酒呑んで明日もファイトです!!
ではでは。
麻衣子
普段はこれを炊いて『ホタテ稚貝の旨煮』という
メニューでご提供します・・・・がっ!!!!
今回はこのホタテ稚貝を使って塩辛と
たまり漬けを作ってみましたぁヾ(≧∀≦◎)ノ
担当山田曰く『あ、コレ酒だゎ』との事で
飲んべえ泣かせの肴に仕上がっております。
タイトルの【★べびーぎゃんぐ★】について。
これ剥いたの私なんですけど(言い出しっぺの為)
毎回毎回よく噛みつくんですよ。
↑こいつらщ(゜Д゜#щ)
最初は噛まれるたびにビックリしてたんですが、
そこまで痛くないので鮮度確認って事で(笑)
獰猛・・・じゃなくて新鮮なべびーぎゃんぐ達です♪
ちなみに成人(人じゃなくて貝ね)した
天然のホタテはかーなーり痛いらしいです。
噛まれた山田さんの指を見た事がありますが
あれは泣けますよ(ノд・。`)
あまり量作ってませんのでお早めにどーぞっ♪
麻衣子
昨日は広島県呉市にある相原酒造さんの
雨後の月の試飲会に行ってきました!!
今回は杉田にあるロックウェルズという
焼酎と日本酒を扱うバーで行われました。
とりあえず↓こんな感じで。
微紅 赤色微発砲 純米
雨後の月 新月 特別本醸造
うごのつき 特別本醸造
雨後の月 無ろ過生原酒 純米
うごのつき 雄町 無ろ過生原酒 純米吟醸
雨後の月 ブラックムーン 純米吟醸
雨後の月 愛山 純米大吟醸
全部冷やで、特別本醸造の2本はお燗も(*´艸`)
かなり常連さんの濃い会でしたが
わざわざ静岡から来た営業の渡辺さんに
色々なお話をお伺い出来たりと、
とても楽しい会でしたヾ(≧∀≦◎)ノ
雨後の月はウチでもよく使いますね。
私のお気に入りは特別本醸造の新月と
雄町の純米吟醸無ろ過生が好き・・・でも、
久々に呑んだ純米無ろ過生原酒も良かったなぁ・・・。
次入荷しようかな♪
お楽しみにっヾ(o・∀・o)ノ"
さて月曜日★
今週も1週間気合い入れて頑張りましょん!!
麻衣子
豚巻き揚げとソテーでいただきました。
ご馳走様でした(*´∀`人)
紫アスパラはみずみずしくて、えぐが控えめ。
ホワイトアスパラはトウモロコシの様な甘味が。
美味しかったです♪
何を隠そう、私は野菜があまり好きじゃありません。
よく子供の頃、
『好き嫌いしてると大きくなれない』
なんて言われましたが立派に成長しちゃいました。
図体、態度ともに人の1.5倍ぐらいにσ(・ω・;)
でも人の味覚って変わるものなんですよね。
年をとるにつれて、食べれる野菜も
好きな野菜も少しずつ増えてきました。
ホワイトアスパラなんて大好物ですから(。・ω・。)
もっと色んな食べ物が好きになって
もっと旬が楽しめる様になりたいなぁ・・・。
そしたらもっと成長するのかしら・・・態度も(笑)
麻衣子
季節モノを入れたり、変わり種を入れたりと
結構私のやりたい放題メニューなんですね(ハ´Д`;)
もちろんお客様のリクエスト等も受け付けてます。
で、やっぱり残るんですよね・・・中途半端に。
とっくり1杯分(200ml)残っていれば
メニューに載っけるのですが、それより少ない時。
一つは煮物等、料理に使ってもらう。
いい酒を使うと一段と旨くなるんですねぇ(*´艸`)
もぅ一つは・・・飲みますヾ(≧∀≦◎)ノ
最近日本酒メニューの回転がとても早いので
抜栓してちょっと試飲して気づいたら終了・・・
なんて事がよくあるのでこういう機会は逃しません(笑)
もちろん勉強の一環ですよ(`・ω・)b
でもってちゃんと自腹です(泣)
この話をどこに持っていきたかったかというと・・・
昨日ちと日本酒飲み過ぎたなぁと(´xдx`)
帰りに自分の酒臭さにびっくりしました。
前置きだけ無駄に長くてオチが無し。
今日もこんなブログネタに逃げつつ
ぼちぼち仕事してきます(*´Д`)=3
皆様良い週末をお過ごしくださいませ♪
麻衣子
以前ダンチューの日本酒特集で醸し人九平次と
共にトップを飾った貴。
食中にとても合わせやすい味わいで
毎回入荷するたびにご好評いただいている為、
今回の↑限定酒も期待しまくりで開けたのですが・・・
ウマ━━(゜∀゜)━━イ!!
おりがらみって聞くと『ジューシー』や
『豊潤』等の言葉をよくあてるのですが、
するーりと滑らかに馴染んで余韻も穏やか。
お食事を引き立ててくれる味わい。
期待を裏切るどころか、それ以上の印象でした。
また2、3日たったら味変わるかな?、と
思わなければ昨日空いてたかも(笑)
いやー・・・旨かったです(`・ω・)b
気になる方は暴走した私が飲み干す前に
お早めにどーぞっ★
麻衣子
くださったのは別々の方ですが、共通点は魚の扱いに長けていらっしゃること。
船上で釣りたてを血抜きし、岡に上がるやいなや腹を割いてエラわたを出し氷詰めしてありました。
本来釣り好きの方は、入れ喰い状態の幸せな時間には一尾でも多く釣果をあげることに専念される筈なのですが、このお二方はまるで料亭専門漁師なみの扱いをされています。
おかげさまで、シマアジは刺身はもちろんのこと、たたき、あらの煮付け、フライと色々な調理法で楽しませていただきました。
コチは今のところ薄造りと湯引き胃袋の酒盗和えのみですが、潮汁や煮付け、鯛めしならぬコチめしなどもやってみようと思っています。
素材が良いのでなるべく手間をかけすぎない料理を心がけます。
山田
ウチのメニューには梅酒、ゆず酒等の和リキュールと
一緒に『季節の和リキュール』というのがあります。
まぁ季節といいつつ、私の気になった
和リキュールを入れるメニューです。
そこにニューフェイス(*´艸`)
青みかん酒です♪
和歌山の吉村秀雄商店さんの純米酒ベースの1本。
早摘みの青みかんを使ってとってもスッキリ。
昨日ストレートで呑みましたが
凄い呑みやすくて爽やかな後口。
アルコール度数13度を感じさせません。
女性酔わせるならコレですよ!!(←コラコラ)
今日1本目のブログにUPした松の露。
書き忘れましたが芋焼酎です。
合わせて宜しくお願いします(艸-з・*)⌒☆
それでは皆様良い週末を♪
麻衣子
松の露 無濾過 らりるれきくけこ
らりるれきくけこ(・ω・;)??
早口言葉??
10回言えませんからっ!!
ではなくて、↓こんな感じ。
無濾過
↓
無ろか=『ろ』と『か』が無い。
↓
らりるれろ、かきくけこ
↓
らりるれ、きくけこ
ってな訳ですよ(`・ω・)b
ぶっちゃけコレ・・・
ジャケ買いです(笑)
名前買いか(ハ´Д`;)??
まだ開けてないので今日試飲予定です。
お楽しみにーっヾ(o・ω・o)ノ"
麻衣子
来ちゃいましたよ!!
当店で定評のある千代むすび酒造さんのこなき、極楽おやじ大吟の2本立てです(*´∀`) こなきは純米吟醸中取り無濾過生原酒です。
境港は今年1月、大雪の被害が多かったとか。地震も含め、天災って本当に怖いです・・・。そんな中!!頑張って醸された妖怪共です(*´∀`人)
親子・・・は目玉おやじと鬼太郎ですよね。こなき爺に子供は・・・いないな。何を隠そう、キャラクターは知っているもののアニメはほとんど見た事がありません。だって怖いんだもん(´xдx`)
妖怪パワーを貰って4月後半も頑張りましょーね♪
麻衣子
本当に桃色に濁ってるんです。
赤色酵母を使っているからだそうで・・・
『桃色にごり』ってサブタイトルが(照〃ω〃)
造ってるのは群馬の龍神酒造さん。
先日、私がお邪魔してきた所ですねぇ。
実際コレ↑の仕込み(タンク)も見てきました。
独特な甘味と酸味が濃厚で正直ちと肴が
合わせずらいのですが、コアなファンと
にごり酒好きスタッフのおかげ(?)で
結構リピートして入荷してます(*´艸`)
ちなみに私が書いてる日本酒メニューのキャプション・・・
『甘酸っぱい初恋の味』
我ながら阿呆さ加減を改めて感じました。
でも結構お気に入りのフレーズなんです(笑)
初恋の味ねぇ・・・。
カルピスも初恋の味でしたっけ??
カルピス・・・大好きです(*ノ∀〃)
そんな感じで尾瀬の雪どけ桃色にごり、
在庫は後僅かですよーん♪
初恋を思い出したい方に是非(笑)
今日も1日頑張りましょ★
麻衣子
八丈島へ釣りに行かれていたのですが、シマアジが大漁で本日着のクール便で当店にお送りいただいたそうです。
事前のお約束でしたので本日受け取りと水洗いに参りますが、昨日の釣り物ですので明日か明後日くらいが一番の食べ頃かと思われます。
いつもながら戴きものの食材はメニューに載せませんので、スタッフブログをご覧いただいた方はお気軽にシマアジ無いの?とお声をかけて下さい。
山田
さて、改めまして昨日は平考酒造さんの試飲会に行って参りました(*´∀`人)
まだまだ復興に向けて大変な状況にも関わらず『こんな時だから』と社長さん自ら来てました。残念ながら直接お話を伺うチャンスは無く、被災当時のお話を皆(酒販店さん達と)聞き試飲して千鳥足で横浜に帰ってきました。
岩手県の南部美人の社長さん、久慈さんがニュース等で訴えてるそうですね。『自粛するより東北の酒、食べ物を消費してほしい』と。 YouTubeでも動画が観れますので気になった方は探してみてくださいね♪
東北の酒を応援しなければっ!!という事で当店の日本酒メニューがいつも以上に片寄ってます(笑) みんなで是非一緒に飲んだくれ・・・じゃなくて応援しましょうねっ(p*・ω・)p
『出来ることから少しずつ。』
こんな応援方法なら大歓迎です♪
今日も1日頑張りましょヾ(≧∀≦◎)ノ
麻衣子